小中学校に在学する経済的にお困りの方に対し、市町村が給食費や学用品等の必要な支援を実施しています。
援助の内容や、申込みの手続きは、各市町村によって異なります。
詳しくは、在籍する学校またはお住まいの市町村教育委員会へご相談ください。
※私立学校は対象外となる場合がありますので在学する学校へご相談ください。
ほとんどの奨学金は入学後に支払われるため、受験費用や入学金の納期に間に合いません。
国の教育ローンは1年中いつでも申し込みができますので、お早めにご相談ください。(申し込みの目安は融資が必要な時期の2~3ヶ月前です。)
ひとり親家庭の方は、返済期間の延長、金利の低減、保証料の低減といった優遇制度を設けています。
日本政策金融公庫のホームページ に返済シミュレーションがありますので、ぜひお試しください。
詳細は日本政策金融公庫高知支店国民生活事業 088-822-3191 へお問い合わせください。
お子さん等が高校・大学等に修学するために必要な資金や、入学に必要な被服等の購入資金などの貸付制度があります。申請書が提出されてから振込まで1~2ヶ月かかりますので、余裕をもってご確認ください。
詳細は お住まいの市役所、町村にお住まいの方は町村役場または住所を管轄する福祉保健所 へお問い合わせください。
予約採用の申し込みが高校3年生の春にあります。学校から生徒に説明がありますが、奨学金は借金となりますので、必ず保護者の方も内容を理解してお申し込みください。
日本学生支援機構のホームページ に返済シミュレーションがありますので、ぜひお試しください。
高知県内で一定期間就業した場合に奨学金の返還を支援します。
詳細は高知県私学・大学支援課 088-823-9158 へお問い合わせください。
高知県内の学生が大学・短大・専修学校に進学することを支援する団体ですが、県の補助金・維持会費および寄付金を主な財源として運営しています。
奨学金は無利子貸与です。大学卒業後、高知に住み就職したら返還金の半額が返還免除になります。
東京都三鷹市に男子学生のための学生寮も運営しています。
詳しくは公益財団法人土佐育英協会 088-873-8956 へお問い合わせください。
保護者が県内に居住する方のうち、経済的理由により修学が困難な方に奨学金の貸与を行っています。
詳細は県教育員会高等学校課 088-821-4893 へお問い合わせください。
交通事故または自死その他の災害により両親または父母のいずれかを失い遺児となった高校生に対し、就学金を支給します。高校入学時に必要な入学支度金の支給もあります。(遡っての支給はありません。)
詳細は高知県社会福祉協議会 088-844-9007 へへお問い合わせください。
意欲と能力があり、国や社会の発展に貢献することが期待される本県の高校生が、経済的な理由により、大学への進学を断念することがないよう、寄付金を活用した給付型の奨学金制度です。
詳細は高知県私学・大学支援課 088-823-9158 へお問い合わせください。
この奨学金はローソングループと全国母子寡婦福祉団体協議会(全母子協)が力を合わせ、ひとり親家庭を応援する給付型奨学金です。 詳しくは全母子協のホームページ をご確認ください。
なお、申請については高知県内には窓口がありませんので直接全母子協の事務局へ送付する必要があります。申請書等は当センターで配布することができますので、希望者はご連絡ください。
大学(短期大学を含む)・専修学校において、経済的理由により修学が困難な方に対して奨学資金を貸与することにより、社会において有為な人材を育成するとともに、教育の機会均等を図ることを目的としたものです。
詳しくは高知市教育委員会人権・子ども支援課 088-824-9413 へお問い合わせください。
※高知市以外の市町村にも同様の制度がある場合があります。お住まいの市町村へご確認ください。
高知県では、全ての意志ある高校生が安心して教育を受けられるよう、生活保護世帯または非課税世帯に対し、授業料以外への教育費への支援として返還不要の奨学給付金を支給しています。
詳細は在学する学校または、公立高校に在学の方は高知県高等学校課、私立高校に在学の方は高知県私学・大学支援課 088-823-9158 へお問い合わせください。